11月 月目標:「いっしょに」

月目標:・ 野菜や果物が神さまからの恵みと知る。    

    ・ 思いや主張、甘えを受けとめてもらいながら、安心して生活する。

    ・ 木の実や落ち葉などの自然にふれて楽しむ。

 

 京都の三方にある山々。大文字山の如意ヶ嶽・松ヶ崎の万灯籠山など、五山の送り火で知られている山々や比叡山は、次第に色鮮やかな赤や黄色が山麓の裾模様と化してきています。温暖化と言われ始めてからは、なかなか色づきが悪くなっていたように思います。綺麗になり始めている自然の中をいっぱいお散歩に連れて行ってあげたいのに雨。今度はちょっと遠くまで、また、綺麗な落ち葉を探しに行けるといいですね。 

 さて、11月は感謝祭。キリスト教のお祭りですが、主にアメリカとカナダでお祝いされている収穫感謝祭です。イギリスから米MA州のプリマスに移民した人々の初めての収穫を神様に感謝したことから始まり、最初は食事を頂くことより神様に感謝することが主だったとのことです。今も、プリマスへ行くとその当時を再現したスポットがあります。今の「感謝祭」は、クリスマスもそうですが、神様に「感謝」することからかけ離れて、商業ベースに乗っていることを往往にしてありますね。キリスト教にある幼稚園として、しっかりとりくみたいものです。

 さて、可愛いpre-preの子ども達に「感謝祭」をどのように伝えるべきか? 難しいですね。お買い物について行っていろんなものを買う時、毎日頂くお食事等々。だれが作って(お料理も含めて)くださったのでしょうねえ? お母さんは何をしてくださっているのかしら? お父さんは毎日どこへお仕事に行ってられるのかしら?おじいちゃまやばあちゃまに会いに行った時、誰のお母さん・お父さん、私は??? お母さんのお手伝いをしたり、一緒にお花を植えてみたり…と、幼い時からまずはお母さんと一緒にいろんな人との関係をしっかりといろいろ考えていくという機会を持つことも必要でしょうね。そして、今、幼稚園という場を同じにしているお友達の存在を意識して、たくさん喧嘩をし、たくさん仲良くして、小さいなりに心を通わせなくてはなりません。心を通わすには時には言葉で、時には、服を引っ張って、時には、幼稚園の先輩達から教えてもらうことも必要ですね。そのうち自分なりに受け入れることを覚えていきますし、許す、譲ることも覚えるのですね。また、小さな社会でも周りには直接・間接に触れ合う人々があります。それは一緒にいるから得られるものです。何て素敵なことでしょう。小さいなりに「ありがとう」の言葉を覚えて欲しいと思っています。「感謝祭」は収穫・勤労・敬老・命の成長(七五三)そして、すべてのことについて神様に感謝する。皆様と共に祈りの時を持ちましょう。