11月:『いっしょに』

【月目標】

 *聖歌を歌ったり、祈ることを喜ぶ。

 *思いや主張、甘えを受けとめてもらいながら、安心して生活する。

 *好きな遊び、ごっこ遊びを通して、友達と遊ぶ楽しさを味わう。

 *木の葉や落ち葉など晩秋の自然に触れ、興味を持って遊んだり、味わったりる。

 寒くなってきましたね。一定しない気温の中 いつしか「秋」は訪れ、美味しい果物・高騰している野菜・魚・新米等々、食欲のそそられる食べ物がお目見えしています。山の木々、街路樹も少しずつ色の変化を見せ、美しい綾錦を織り始め、また風に吹かれて舞い降りて落ち葉となってきています。辺りにはまだまだ自然があります。ちょっと行けば山、川、広っぱがあるのです。季節を感じているうちに今年のカレンダーもあと2枚になってしまいました。

 9月から始まった新しいメンバーでのかかわり。担任も書いていますように、2歳児の壁を上手にくぐり抜けようとしつつあるのかな? いえ いえ、家ではそんなことにはまだまだ行きついていないのかな? 如何でしょうか。しかし、確実に集団の中で育つ大切な成長として身についているはずです。2歳児は6人に対し先生一人という規定が設けられていますが、12人なら先生2人で良いかといったら、必ずしもそうではありません。例えば一クラス25人でそれに見合う人数の先生が担任していたとしても、個々への対応を考えた時、十分な関わりが必要なpre-preに対しては非常に難しく、より先生の経験を要するのかもしれません。じっくり関わり、じっくり話を聞いてもらい、いっぱい好きな遊びを集中して行い、自分を主張させながらも「いっしょ」にしていることで譲り譲られて、楽しく安心して遊べることが最も大切なことでしょう。時には先生を独り占めしたくなる時も。なんでそんな気持ちになったはんの? とお友達の主張を我がことのように見聞きすることで、小さいながらも自分自身で感じ、振り返り、ほんのちょっぴり待てるようになる。我慢することもできるようになる。更に、各家庭での生活習慣を学習していき、こんな時には、こんな風に言うと良いということを身に付け、遊びに取り入れ「ごっこ遊び」にも目覚めてきたようですね。一緒におこなうことがいかに楽しく、いかに経験を広げ、いかに自分以外の存在を認めていけるのか。それぞれの子どもたちの成長を見守り、感謝致しましょう。